2014/09/21(日) 平成26年 第3回 大島能楽堂定期公演

2014-teiki-3ところ:喜多流大島能楽堂
開演:12:30
番組:能「清経」 大島輝久
   狂言「口真似」 茂山千五郎
   能「殺生石」 大島衣恵

能「清経」(きよつね)
平家一門の都落ちの後、都に残る清経の妻のもとへ、豊前国柳ケ浦から夫の遺髪が届きます。清経が自殺したと聞き、妻は悲しみのあまり、遺髪を受け取るのを拒みます。
その夜、妻の夢枕に清経の亡霊が現れます。夫は形見を拒んだことを、妻は自分を置いて命を絶ったことを、互いに恨み嘆き合います。清経は、自殺に至った経緯を語ります。
戦況が悪化する中、一門は神仏からも見放され、敵から逃れてあても無く船出しました。清経は自身の運命を悟り、月の明け方、笛を吹き今様を謡い、念仏を唱えると、舟から飛び降りて命を絶ったのでした。
語り終えると、清経は修羅道の苦しみを見せますが、最期の念仏のおかげで成仏を遂げます。
哀切な心情を、美しい詞章で描いた名曲です。

狂言「口真似」(くちまね)
酒をもらった主人が、太郎冠者に一緒に呑む相手を連れてくるよう命じます。顔見知りの男を連れて行くと、それは酒乱で有名な男でした。
困った主人は、うまくあしらって帰すことにし、太郎冠者に、自分のする通りにもてなすよう命じます。すると、主人の命令をそのまま客に繰り返すようになり、酒宴は混乱していきます。

能「殺生石」(せっしょうせき)
下野国那須野が原を、玄翁という禅僧が通りかかり、ある石の上を飛んだ鳥が死んで落ちるのに気づきます。近づこうとすると、女が現れて制止し「それは殺生石といって妖狐の亡魂が化したもので、玉藻の前という美女に化けて帝の寵愛を得、正体を見破られてここで死んだのです」と教え、石の中に姿を消します。
その夜、石が真二つに割れて妖狐の霊が現れ、懺悔します。その狐は、実はインドや中国でも美妃となって国を乱した者でした。宮中から飛び去って那須野に隠れ棲んだものの、大軍に狩られて射殺されました。執心が石と化して長年の間近づくものを殺していたのですが、玄翁に引導を渡され、悪事を止めると約束します。
今回は小書(特殊演出)により、後シテは妖艶さを際立たせる女体姿で演じます。