ところ:沼名前神社能舞台(福山市鞆町)
開演:12:00
番組:奉納
素謡「翁」、仕舞「高砂」「羽衣」「安宅」
連吟「鞆浦」、素謡「猩々」
出演:大島政允、大島輝久、大島衣恵、大島紀恵
福山喜多会、喜多流大島会
鑑賞料:無料
2014/12/06(土) 報美社15周年特別記念能
ところ:アートコンプレックスセンター(東京都新宿区大京町12-9)
開演:15:00
番組:能のお話、楽器の解説
舞囃子「神舞」 シテ 大島輝久
「猩々」を謡ってみよう
「猩々」装束付実演
能舞「猩々」 シテ 大島衣恵
鑑賞料:9,000円(事前登録制、懇親会の飲食費込)
お申し込み先:アートコンプレックスセンター
℡/Fax 03-3341-3253 E-mail info@gallerycomplex.com
2014/11/07(金) はじめての能楽大会
ところ:岡山後楽園能舞台
開演:13:00~
番組:学習能「鞍馬天狗」岡山市立三勲小学校6年生
舞囃子「猩々」おかやま山陽高校生
能舞「羽衣」シテ 大島文恵
笛 八木原周平 小鼓 久田陽春子 大鼓 守家由訓 太鼓 大島紀恵
地頭 大島衣恵
鑑賞料:無料
2014/11/03(祝)後楽能
2014/11/01(土) お能体験教室
内容:能「西王母」のお話
謡・舞の体験 など
講師:大島衣恵
主催:福山市立神辺図書館
2014/10/28(火)広島中・高等学校文化教養行事「能楽」
ところ:広島中・高等学校
開演:14:00~15:40
番組:能のお話・謡ってみよう・能楽器体験・能装束着付け・素囃子
能「羽衣」シテ 大島衣恵 ワキ 江崎敬三
笛 中村俊士 小鼓 横山幸彦 大鼓 山王清 太鼓 梶谷義男
地謡 大島政允 大島輝久 寺田良二 山下壽水
参加:関係者のみ